はなしのたね。2014.vol.05
1:「一円」のはなし。
 早いもので、消費増税までもう2ヶ月を切りました。それに伴い世間にも様々な影響が出ています。ことし4月の消費税率の引き上げで「一円硬貨」の利用の拡大が見込まれることから、広島市にある造幣局広島支局は、流通向けの「一円硬貨」の製造を4年ぶりに再開しました。一円硬貨の製造は平成21年度以来で、今年度中におよそ2,500万枚を製造する予定です。
 ではなぜ4年もの間、一円硬貨を製造していなかったのか?それは電子マネーの急速な普及で、一円硬貨の需要低迷が続いていたからです。同様の理由で五円玉の需要も減っており、ここ数年はコレクターを対象とした貨幣セット用に製造されていたのみでした。
 よく言われる「一円玉を作るのに一円以上かかっている」というのは本当で、材料費とその製造費用・人件費なども含めると一円玉を作るのに約1.6円~2円ほどかかっていると言います。最近は原料になるアルミニウム地金の価格が高く、その製造コストは2~3円。つまり「作れば作るほど採算割れの状況」であり、それを考えると製造を見送っていたのも当然と言えます。ちなみに紙幣は千円札が14円20銭、五千円札は20円20銭、一万円札は21円70銭かかるそうです。
 来年度は、造幣局全体で「一円硬貨」が1億6000万枚、「五円硬貨」が1億枚 製造される見通しです。ところが一方では、一円玉も五円玉も流通量は十分で、既に飽和状態になっているという見方もあります。さきほどのコストに当てはめると、1億6000万枚の一円玉を作るには最大で4億8000万円かかる計算になり、必要ないものにそれだけのお金かけるのはさすがにどうかと思います。ただし、平成元年の消費税導入時には深刻な「一円玉不足」を招いたこともあり、その判断は難しいところ。いずれにしても増税後は、買い物の際に一円玉を手にする機会が増えそうです。「一円玉があと一枚あれば…」とか、逆に「財布の中が一円玉だらけ…」なんてことも。いろんな意味で「一円の重み」を感じる年になるでしょう。(N)

2:「アタマの体操・シケパ(脳トレ編)」
人間、読み書き算盤が肝心。脳を活性化しアンチエイジングに最適です。お役立て下さい。
【問題】
①「?」に入る言葉は?
②この創作漢字、何と読む?
③これ、何スパゲティ?

3:ハナタネ寄席
★ある日届いた、かーちゃんからのメール。「○○ちゃん、買い物してるのならついでにバンバンジーソースカッテキテネ。カタカナシカデナクナッチャッタヨ、カエッテキタラナオシテネ」
4:今週の気になる数字
【8.7%】

月間休日ゼロの勤務医の割合。月に8日以上の休みが取れているのはわずか20.1%。メンタル面の事態も深刻で、「勤務医の12人に1人はうつ状態」とまで言われている。

5: 
前回の答え
①「11」左は上段中心から左周りにONE、EIGHT、TWO、右はEIGHT、THREEで足すと両方とも11
②「襷」太陽、水星、金星(太陽系の惑星の頭文字)
③「4」北を示す方位マーク