はなしのたね。2015.vol.23
1:「水の不思議」のはなし。
 暑いので水の話を少々。あるのが当たり前、水と空気はタダで手に入ると思っている節がある日本人ですが、ただ「水」と言っても驚くべき特性があります。それは・・・
①氷になると膨らむ  ②4℃が一番重い  ③18種類の水が存在する  ④沸点・融点が異常に高い
⑤縮みやすい  ⑥溶かす能力が大  ⑦比熱が非常に大  ⑧表面張力が他の液体に比べ非常に大きい
⑨三態(固体・液体・気体)を自然環境下で持つ物質は他にない  ⑩隙間の水は凍りにくい
 ざっと挙げるだけでこれだけあります。何のこっちゃ分からないものが多数ですが全部解説しているとスペースが足りないので一部のみを。
②深海は4℃の温度に保たれています。普通の物質は固体のほうが液体よりも重いのですが、もし氷の方が水より重かったら北極は存在しません。それどころか寒い地域や浅い湾になっている場所では、海が底から陸ごと凍ってしまい生物が住めません。
③これはもう元素レベルでの話です。水の化学式はご存知「H2O」ですが、HとOにも種類があって、それぞれを組合せることで18種類の水が作れます。興味深いのは生物にとって影響がないのはそのうちの1種類のみということ。「H216O」という化学式の水以外を飲むと生きていけません。
⑥海水には60種類以上の元素が溶けています。地球上に存在するほとんどすべての元素が溶けているのだそうです。
⑦環境の温度変化を和らげる効果があります。温まりにくく、冷めにくい。
⑨地球上の水の97%は海にあり、淡水は3%しかありません。我々が毎日水を使えるのは液体→気体→液体→固体→液体と、循環しているからなのです。
⑩0.001ミリの隙間では、零下100℃でも凍りません。生物の細胞内の水は凍りにくいということです。同様に土の中の水も凍りにくく、植物にとってこれは非常に重要です。
 と、いうことで水という物質の様々な奇跡によって我々は生きていけるのです。水を大切に。(N)

2:「アタマの体操・シケパ(脳トレ編)」
 人間、読み書き算盤が肝心。脳を活性化しアンチエイジングに最適です。お役立て下さい。
【問題】
①4つと共通する言葉はどれ?
②これ、何を伝えたい?
③下の「迎」という文字、どんな言葉でできている?

3:ハナタネ寄席
★子どものころのクリスマス、サンタにスーパーファミコンが欲しいとお願いしていた。夜中、ふと目が覚めて寝ぼけながら枕元を探ると何やら箱が。やった!と思いまた寝た。朝・・・ティッシュだった。
4:宣伝 !!ツイッター、更新中 !!
既存の商品はもちろん、展示会参加情報などなど…
ゆる~く呟いてます!トコロHPからもアクセスできます!
(株式会社 トコロ @paper_spice)

5: 
前回の答え
①C(最初の文字に「゜」をつける)
②ト(ソロ・コンビ・トリオ・カルテット)
③東奔西走・多種多様・縦横無尽・当代随一